相模原市淵野辺ネイルサロン ネイルアトリエ ミースタイルです。
久しぶりのネイル豆知識をアップします♪
2019年記事:ジェルネイルが熱くなる根本的な原因のほかに、
自分たちで回避できる方法というのも書きましたので
こちらも参考にしてみてください。
ジェルネイルが熱い!回避できるお役立ち情報
今回はジェルネイルを硬化するときに発する熱について。
「硬化熱」と呼びます。
ジェルネイルは熱いし、痛くてやめたという声を聞くことがあるのですが、
ちょっと待ったー!です。
ということで、今回はジェルネイルの「硬化熱」について熱く語っていきます
ジェルネイルで爪がぺらぺらになってしまった方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
・ジェルネイル2回目で爪がボロボロに!体験から伝えたいこと
・ネイルサロン選びは重要!ジェルネイルの繰り返しで爪が傷んでいる方へ
・自爪育成をしながらジェルネイルのモチをよくする
・ミースタイルは手書きアートが得意なネイルサロン
・ジェルネイルが熱い!回避できるお役立ち情報

ジェルネイルをライトで固める時に起きるのが「硬化熱」
ジェルネイルをUVライトもしくは、LEDライトで固めて作業を進めていくのですが、
固めていくことを「硬化」と呼びます。
ジェルネイルがライトにあたり、硬化していくときに熱が出ているんです。
これを「硬化熱」と呼びます。
自爪が薄い人は、この「硬化熱」を感じやすいんですね。
私自身、ネイルを始めたころはたくさん練習をし、
自爪を酷使しすぎて、ペラペラになり、お風呂に入る時にでさえ熱が伝わって痛かった思い出がありまして、
それでもジェルネイルを無理やりやっていたのですが、
ライトに当てた時の硬化熱が、とにかく熱くて痛い思いをたくさんしました。。。
なので硬化熱に対して、対策出来るよう工夫をしております。
なぜ「硬化熱」が起きるのか?
すごく簡単に説明しますね!
なんせしっかり説明するとなるとですね、↓↓こんな感じになるからです。。
「ジェルの硬化は、光重合開始剤が光を吸収することによって、
ジェルの主成分である、メタクリル酸モノマーとアクリル酸オリゴマーを光重合させます。
光重合開始剤は、光を吸収することにより、
重合の起点となるラジカルが発生します。
ラジカル重合(ジェルの硬化)の際、熱を発生し、収縮します。」
え・・・????
カタカナばかりで、よくわかりませーん。ってなりますよね(;^ω^)
化学ですので、簡単にお伝えするとですね、
ジェルネイルをライトを当てた時に、
光に反応してジェルネイルの材料の中の成分、
分子たちがあちこちにビュンビュン移動するんですね。
その移動してるときに、熱を発しているのです。
そして、そのビュンビュンしている子たちが
移動が終わり始める(ジェルが固まっていく)と
熱もおさまる。という仕組み。
これを「ラジカルによる発熱」と呼びます。
ソフトジェルとハードジェルで硬化熱が違う
この分子の量により、熱さが変わってきます。
ソフトジェルより、ハードジェルにたくさん入っているので、
長さだしをする時に使われるハードジェルは、熱く感じます。
今はソフトジェルが主流ですが、
ソフトジェルでも熱かったです。。。という方、
それは、自爪が薄い、もしくはソフトジェルが適量に塗られていない可能性があります。
自爪に厚みがある方であれば、よほどぼってりジェルを塗らない限り、
熱を感じることはありません。
自爪が薄い人は我慢しなくてはならないのか?といったら、そんなことはございません。
ベースジェルの塗る量を薄め(ジェルの量が少なければ熱が弱いので)にし、
数回にわけて塗る等、きちんと方法があります。
ハードジェルに関しても、同様。
お爪に強度を持たせたいor長さ出しをしたいなどには、ハードジェルが
使われるのですが、これも塗り方を工夫してあげれば大丈夫です。
豆知識として、ソフトジェルよりハードジェルのほうが熱が出やすいと覚えておきましょう♪
ただし日々ネイル業界も進化しているので、今後熱くないジェルネイルも出てくるかもですよ(^^)/
できるだけ「硬化熱」を軽減させたいのであれば、
ライトへの手の入れ方も工夫してみてください。
ライトの中へすぐに手を入れずに、まわりに漏れている光に当てながら徐々にライトへ入れていく、
もしくは、ライトへ入れて数秒したら一度手を外に出すなどすると、
硬化熱が避けられますよ~。
「硬化熱」は我慢せずに伝えましょう
せっかくきれいになるための、ジェルネイルが、
この硬化熱のせいで、熱い、痛い、そんな思いするのは嫌ですよね。
ライトへ手を入れた時に熱いなと少しでも思ったならば、
すぐに手を外へ出しましょう。
女性は我慢してしまう方が多いですが、そこは我慢するところではございませんよ~(T_T)
施術中も心地よく、そして出来上がりのネイルでさらにハッピーに楽しく♪
全部含めてのネイルサロンです(^^♪
ネイル材料学、理論、化学、私自身もまだまだお勉強することが
たくさんありますが、
少しでも学んだ知識をみなさまにお伝えできたらと思っていますので、
質問がある方はどんどん聞いてください。
【硬化熱にお悩みネイリストさん向け記事】
こちらのレッスンで硬化熱の逃がし方をレクチャーしています。
→【お悩み解消】サロンワーク実践型ネイルレッスン3時間コース
【ぺらぺらなお爪にさようなら♪ミースタイルのネイル施術へのこだわり】

(写真左:ベース一層残し、右:フィルイン前)
繰り返しのジェルネイルで、ぺらぺらなお爪になってしまった方!
ジェルネイルをしたいけれど、
自爪を適度にお休みさせなければいけないと思っている方!
自爪がもともとうすい、弱いなどで、ジェルネイルのモチが悪い方!
当店におまかせください(^o^)
毎回オフの時に使用する、アセトンは自爪を極度に乾燥させ、
傷ませる原因となります。
当店では、アセトン不使用で、
お爪の乾燥や痛みを軽減!
更に、フィルインという技法でジェルネイルの表面を削り、
ベースジェルを一層残した上に新しいジェルネイルをしていくので、
自爪の痛みを軽減させます。
フィルインは高度な技術が必要なため、出来るネイリストが限られております。
アセトン不使用のフィルイン施術でくりかえし、長くジェルネイルを
長くジェルネイルを続けることが可能です!
見た目、仕上がり、お爪の形成にもこだわったネイルサロンです。
ジェルネイルの仕上がりがぼこぼこしているのは、
何も考えずにただ塗っているだけだからです。
ネイルの仕上がりの形は、「塗る」ではなく、作っていくものです。

しっかり技術、知識共に勉強を重ねてきているネイルサロンでの
ジェルネイルの仕上がりは、横から見たときに、
お爪の中心に高さを持つよう形を作っているので、
縦に一本の光がすーっと入り輝きが増します!
ハイシャインですよ~♪
美しいジェルネイルをしてみたい!という方は、
ぜひ当店にてネイルをお楽しみください(^^)
みなさまにお会いできることを
楽しみにお待ちしております。
★ご予約スケジュールはこちら→スケジュール
■ネイルムービーのページが出来ました! ぜひご覧ください♪
→ネイルムービーはこちら
ミースタイルのデザイン →ネイルギャラリーはこちら

【ミースタイルおすすめ動画】
アセトン不使用で自爪を傷めないフィルイン技法はこちら
相模原市淵野辺ネイルサロン ネイルアトリエ ミースタイル キャンペーン中
アートし放題キャンペーンもスタートしました! おまかせOK! サンプルのミックスOK! お持込デザインもOKです!
しっかりネイルアートをしてみたい、 という方に大変お得なキャンペーンとなっております(^^)/
ジェルネイルがはじめてで、 シンプルなものからやってみたいという方は、 初めての方のジェルネイルお試しコース70分がおすすめです。
ジェルネイルとはどういうものなのか、 どんな感じなのかを、 こちらのコースですべて施術させていただきます。
素敵な指先で、 楽しいネイルライフを送れるよう、 一生懸命お手伝いさせていただきます。
【 手書きアートが美しい周りから褒められネイルに 】
自爪の痛みを軽減するベース一層残しのフィルイン専門ネイルサロン
一日3名様限定、完全予約制の隠れ家サロンMi-Style(ミースタイル)
お問い合わせページ、もしくはメールにてinfo@mi-style.jp承っております。
【 普段ネイルが出来ない人でもサロン級の美しいネイルが出来る! 】
相模原でオーダーネイルチップが作れるネイルサロン
ミースタイルにて ご予約受付中
キャンペーン詳細は、 →こちらをクリック

足先を出す季節!おしゃれなフットネイルで周りと差がつく足先美人に♪ 相模原のネイルサロン ミースタイルではフットネイルキャンペーンを始めました!
